精神保健研究所 精神疾患病態研究部。私たちは「脳とこころの科学」の先駆的研究活動を展開しています。

心理士

心理士

当研究室で活躍する心理士の声を紹介します。

大学院を卒業して最初の職場としてこちらにお世話になっています。研修制度がしっかりしており、最初はしっかりとトレーニングをしていただき、段階を追って次のステップへ進める仕組みなので、初めての職場でも安心して働けました。また、心理士どうしだけでなく、医師や薬剤師などの多職種との距離が近く、連携しやすいこともとても魅力的です。臨床だけでも研究だけでもなく、どちらにも力を入れている研究部だからこその学びが多い職場であると感じています。  

心理士Aさん
当研究部で2年ほど勤務しております。これまで医療機関や教育機関で心理士として臨床経験を積んでまいりましたが、大学院生時代に橋本先生にお世話になったことがきっかけで、精神科医療に関する最先端の研究に触れて様々なスキルを身につけたいと考え、志望いたしました。現在の主な業務内容は、研究にご参加いただく方との日程調整や心理検査実施、研究や臨床のデータ入力と管理になります。業務を通してたくさんの職種の方々と関わりながら、わからないことは一つひとつ丁寧にご指導いただいており、大変有り難く思っております。心理士としてのこれまでの経験を活かしつつ、さらに日々新しい気づきや学びを得ることができ、そしてそれらを着実に身につけていける職場だと思います。  

心理士Bさん
数年間の精神科病院での勤務の後、一昨年の春に入職しました。現在は研究ボランティアとして参加していただいている健常者さんや患者さんの心理検査をメインに担当しています。入職当初は病院臨床とはまったく性質の異なる業務に圧倒され、また正確なデータをとるためにかなり厳密に心理検査を実施しなければならないため求められるレベルの高さにとても驚きました。そうした中で、当部で開催されるさまざまなセミナーや講習会の参加を通して、橋本部長をはじめとする研究者の方々の精神科医療への熱い思いを知り、そして心理検査を含む様々なデータが今後の日本の精神科医療の発展に寄与することを実感しました。心理検査を通して研究に貢献できることは大きなやりがいにつながっています。  

心理士Cさん
仕事内容
  • (1)臨床研究における心理評価
  • (2)研究参加者への研究説明、同意の取得、心理的なサポート
  • (3)臨床研究データの入力および管理

※ご経験や勤務年数や能力によって、当センター病院の患者様(外来・病棟)への心理検査、臨床評価、カウンセリングなど、適性にあった業務を行っていただきます。経験がない方は知能検査などを経験に応じて丁寧に指導します。

※上記業務を遂行するにあたり、一般的なPC操作スキル(ワード、エクセル、メール、インターネット)が必要となります。また、他職種との調整等を行うため、コミュニケーション能力や協調性などが必要となります。研究に関連する業務・データ等の取扱いに携わったことのある方を歓迎します。

応募資格
  • ・臨床心理士または公認心理師の資格を有する方。もしくは、臨床心理士または公認心理師の資格を取得見込みの方。
待遇等

ご経験、勤務年数、能力によって変わります。 科研費研究員科研費心理療法士科研費研究補助員をご参照ください。

橋本亮太 ryotahashimoto55@ncnp.go.jp

更新日:2024年12月12日
PAGETOP
Copyright © 2025 Department of Pathology of Mental Diseases All Rights Reserved.