精神保健研究所 精神疾患病態研究部。私たちは「脳とこころの科学」の先駆的研究活動を展開しています。

研究補助スタッフ

研究補助スタッフ

当研究室で活躍する研究補助スタッフの声を紹介します。

私は元は全く無関係の職業についており、ある問題意識から精神保健学および心理学の修士課程に進み、それを終えた直後でしたので、精神医学研究に関して私は勤務開始当初は実務的経験がありませんでした。しかし当部は私のような方を含め、様々なレベルの知識や経験に応じた業務があります。私は主に、被験者の方々より回収させていただいた、心理検査、生理検査、脳画像検査などのデータの整備及び解析の補助をしております。特に勤務開始したころは研究で求められる質を担保するため、厳しいご指導を頂戴しましたが、今となってはそれが私の強みになっているのを感じます。精神医学の研究は専ら一人ではなく、他の研究施設や大学や病院などの多くの人々と協力しあいながら作り上げていくものであり、十人十色のバックグラウンドを持つ方々とやり取りする必要があります。場合によっては何年も前のデータを細部まで正しく解釈する必要もあります。それらは想像よりはるかに骨が折れる作業になることがありますが、当部で補助をしながら質の高い研究結果を世に送り出し、日本の精神医学研究をほんの少しでも前進させるその一端を担った経験は、今後どのようなキャリアを積むとしても、きっと役に立つと思います。精神疾患の研究に関する強い意志のある方、そうでなくとも興味のある方は、ぜひ様子を見に来ていただければと思います。  

研究補助スタッフAさん
仕事内容

国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神疾患病態研究部では、日本を代表する精神医学多施設共同研究体であるCOCOROを牽引し、統合失調症、気分障害、発達障害等の臨床研究データ、バイオリソース等の収集、蓄積及び管理を行い、新たな疾患分類による病態解明と診断法・治療法の開発を行っています。
 更に、精神科治療ガイドラインの普及・教育・検証活動であるEGUIDEプロジェクトを牽引し、精神科医療の普及と均てん化を行っています。
 既に収集したCOCOROEGUIDEプロジェクトプロジェクトのデータやサンプルを用いた研究、各プロジェクトの運営、臨床研究データやバイオリソースの収集・管理について従事していただき、新たな診断法・治療法の開発を目指します。


以下のような研究が、現在進行中ですが、その補助等を行っていただきます。

  • ・脳神経画像に関する研究
  • ・眼球運動に関する研究
  • ・認知・社会機能に関する研究
  • ・ヒトの認知機能・眼球運動・脳神経画像・バイオサンプルから得られるゲノムデータなどの多次元ビックデータを用いた人工知能などを用いた研究
  • ・精神科治療ガイドラインの作成、普及、教育とその検証に関する研究

※上記内容について関心が高く、研究チームのメンバーとして意欲的に研究補助を推進することが出来る方。認知機能、神経生理機能、脳神経画像などの検査、データ解析・プログラミング・機械学習などの経験のある方を優遇しますが、経験のない方はこちらで指導します。研究の進捗によってはこれら以外の作業を行うことがあります。また、一般的なPC操作スキル(ワード、エクセル、メール、インターネット)、他職種との調整等を行うため、コミュニケーション能力や協調性などが必要となります。

応募資格
  • ・学士以上の学位を有する方。修士、博士など学位や資格によって仕事内容と待遇が変わります。
待遇等

ご経験、勤務年数、能力によって変わります。科研費研究補助員をご参照ください。大学院生の受け入れなどもしておりますので、個別にお問い合わせください。

橋本亮太 ryotahashimoto55@ncnp.go.jp

PAGETOP
Copyright © 2024 Department of Pathology of Mental Diseases All Rights Reserved.