精神保健研究所 精神疾患病態研究部。私たちは「脳とこころの科学」の先駆的研究活動を展開しています。

本研究事業の試料・情報の提供を受け利活用して、精神疾患の病態解明、診断法・治療法の開発・普及に資する研究を行う研究者

  • ホーム »
  • 本研究事業の試料・情報の提供を受け利活用して、精神疾患の病態解明、診断法・治療法の開発・普及に資する研究を行う研究者

本研究事業の試料・情報の提供を受け利活用して、精神疾患の病態解明、診断法・治療法の開発・普及に資する研究を行う研究者

1.本研究事業の目的及び意義

 精神疾患は、特徴的な精神症状や行動の障害が認められ、社会機能の障害を生じる脳の病気です。この病気の生物学的な病態についてはまだよく分かっていないことが多く、精神疾患の病態を解明し、その診断法・治療法を開発することが求められています。精神疾患の病態を解明し、その診断法・治療法を開発するためには、多くの精神疾患患者及び健常者の生体試料や検査データを収集し、それを用いて多くの研究者が研究を活発に行うことが必要とされます。本研究においては、全国の研究者が収集している生体試料や検査データを集約し、広く研究者に利活用できる仕組みを構築することを目的としています。このような大規模な生体試料と検査データが、多くの研究者に利活用されることにより、精神疾患の病態を解明し、その診断法・治療法を開発することに資することができるという意義があります。

 本研究事業の試料・情報の提供を受け利活用いただける研究者を募集しておりますので、是非ともご協力いただきますようお願いします。

2.本研究事業の対象

精神神経疾患患者またはその健常対照者

3.利活用可能な試料・情報(詳細はこちら

基本情報、臨床評価データ、認知社会機能検査データ、神経生理機能検査データ、脳画像検査データ、生体試料、バイオフェノタイプデータ。試料・情報の種類によっては提供準備中のものがありますので精神疾患データベース事務局にお問い合わせください。精神疾患データベース事務局はこちら

4.利活用の手続きの流れ(詳細はこちら

利活用を希望される方は、精神疾患データベース事務局に、「利活用問い合わせフォーム」をメールにて送付いただきますようお願いします。事務局とやり取りを行った上で研究計画の利活用申請書と利活用申請補足資料を提出していただき、本研究事業の利活用委員会における審査に基づいて運営委員会が提供の判断を行います(以下のフォームを使ってください)。提供する際には、試料・情報提供依頼者の研究計画が本研究事業とは別の倫理審査委員会にて承認を受けている必要があります。試料・情報提供依頼者と試料・情報の保管を行っている機関の間にMTA(Material Transfer Agreement)あるいは共同研究契約の締結を行う場合や、収集にかかった経費の一部について費用負担を求めることがあります。



更新日:2024年1月25日
PAGETOP
Copyright © 2025 Department of Pathology of Mental Diseases All Rights Reserved.