精神保健研究所 精神疾患病態研究部。私たちは「脳とこころの科学」の先駆的研究活動を展開しています。

COCORO

COCORO

COCORO(Cognitive Genetics Collaborative Research Organization−認知ゲノム共同研究機構)は、脳の幅広い表現型である中間表現型を用いて、精神疾患の遺伝的関連を多施設大規模サンプルで明確にして、精神疾患の成因・病態生理等における遺伝要因の解明、および新たな診断と治療法の開発を目指すだけでなく、脳機能の分子メカニズムを明らかにすることを目的とし、精神疾患の遺伝的成因を明確にするための共同研究として「精神病性障害の遺伝子解析研究」の下に研究者らで結成された組織です。 世界では様々な大規模コンソーシアムがあり、同じ分野の研究者が共同して大きな研究を行う一方、個別の研究については、お互いに情報交換しながら、priorityを尊重して研究を進めています。日本においては、それが十分ではないため、実際に研究を行っている施設が集まり、世界へ発信できる研究を行う体制を作ることが必要です。また、ヒト研究だけでは、深くメカニズムを検討することができないため、将来的には基礎研究分野の研究者と連携して、より意義ある研究を行うことを目指しています。そのような研究のもとに開発された統合失調症の認知社会機能障害の簡便な測定法は、広く診療で使っていただけるようになっています。COCOROの認知・社会機能の標準的なバッテリーとして使えるようになっており、普及のため各地で講習会なども行っています

  • 国立精神・神経医療研究センター
  • 名古屋大学
  • 東京大学
  • 九州大学
  • 奈良県立医科大学
  • 北海道大学
  • 自然科学研究機構生理学研究所
  • 東京農業大学
  • 新潟大学
  • 岐阜大学
  • 昭和大学
  • 慶應義塾大学
  • 山口大学
  • 神戸大学
  • 富山大学
  • 岡山大学
  • 産業医科大学
  • 和歌山県立医科大学
  • 岩手医科大学
  • 筑波大学
  • 徳島大学
  • 東京科学大学
  • 東京都医学総合研究所
  • 浜松医科大学
  • 愛媛大学
  • 東京慈恵会医科大学
  • 藤田医科大学
  • 東北大学
  • 日本医科大学
  • 国立病院機構榊原病院
  • 京都大学
  • 獨協医科大学
  • 福岡大学
  • 大阪大学
  • 鳥取大学
  • 金沢医科大学
  • 広島大学
  • 福井大学
  • 岐阜薬科大学
  • 愛知医科大学
  • 北里大学
  • 秋田大学
  • 聖マリアンナ医科大学
  • 杏林大学
  • 東邦大学
  • 近畿大学
  • 信州大学
  • 医療法人フォスター
  • 山梨大学
  • 国立病院機構さいがた医療センター
  • 福島大学
  • 名古屋市立大学
  • 大阪医科薬科大学
  • 関西医科大学
  • 滋賀医科大学
更新日:2025年4月10日
PAGETOP
Copyright © 2025 Department of Pathology of Mental Diseases All Rights Reserved.